ディズニ医 ルーマニア医学部

ルーマニア現役医学生の日常

ケバブバトル!美味しいのはどっち!?

読者の皆さんこんにちは

1年生の時の印象に残ったことをもとに振り返っていこうと思います。

 

メジャーな科目としては前期から引き続き、解剖学と生化学があります。そして後期からは生理学が追加されました。

 

医療スキルの授業で使う模型



そして、ケバブの食べ比べを行いました。余談ですが、同じ値段であればマックよりケバブのほうがお腹にたまります。

 

さて、今回はMesopotamiaMADOという店のケバブを食べ比べました。比較を行うために、具材とパンが分かれているタイプのケバブをそれぞれ注文しました。

 

結論として、ケバブとして美味しいと僕が感じたのはMesopotamiaのものでした。Mesopotamiaケバブは肉の味付けがしっかりとしていて美味しいです。MADOケバブは肉の味つけがあっさりとしすぎている印象がありました。

 

またMADOケバブについてくるポテトの味付けはにんにくがしっかりと効いていてMesopotamiaのものと比べて断然美味しいです(笑)

夜景

 

今週はこの辺にしておこうかなと思います。

ではまた!

歯科検診に行きました!

読者の皆さんこんにちは。こんにちは。今週も印象に残ったことをブログにしていきたいと思います!

 

今週は、歯医者に行きました!Dent ALL 24という歯医者さんに、ホームページで予約をしてから伺いました。

歯医者です

 

おおまかな流れは「入室先生との対話(日本のことを聞かれました)治療支払い」という感じです。スリッパがない病院だったのですが、靴を押し付けることで靴底をプラスチックで包み込むことでスリッパの代わりにしていました。

 

虫歯の検査をしていただきましたが、幸い虫歯はありませんでした。そしてクリーニングをしていただきました。歯石があったのでそれを削って除去していただきました。

 

余談ですが、ルーマニアの水道水にはカルシウムが豊富に含まれているのでゆすぐだけで歯が丈夫になるといわれています。

 

帰りにはスーパーによって食材を買いました。すき焼きを作って食べようと思います。なんだかんだいって、日本食の味に慣れ親しんでしまっている以上日本食を求めてしまう自分がいます(笑)

 

今回はこの辺にしておこうと思います! ではまた!

最終試験終了!

読者の皆さんこんにちは。今週も印象に残ったことを書き記していきたいと思います。

 

月曜日の日に、先週注文した炊飯器が届きました! eMagという通販サイトで売っていたお手頃価格のものですが、ご飯は問題なく炊くことができます。そして付属の部品を使えば野菜や肉をむすことができるので料理の幅が広がりそうです!

炊飯器です

早速、米を炊いて卵とスーパーで買ってきたタマネギと長ネギを刻んで炒めてチャーハンを作りました。久しぶりにガッツリと米を食べることができたので満足でした!そして大豆とドイツのAmazonから取り寄せた米麹を使って味噌を作りました。初めて作ってみたので大豆をも少し潰せばよかったなぁと思いましたが概ね味噌になっていました!ナスビとズッキーニ、パプリカそして豚肉を入れてトマトペーストを出汁の代わりに入れて味噌を溶いて味噌汁を作りました。日本を感じることができました!

米を食べるようになってパンを食べていたときよりも持久力が出てきました。これで試験勉強もがんばれそうです!

 

ここで一つ、米と小麦に関連した面白いお話をしたいと思います。主食が文化を決定するという考え方があります。日本や中国そしてインドなど人口が1億人を超えている国は概して米を主食とする国が独占しています。米は1ヘクタールあたり約735万キロカロリーを生み出します。一方、小麦は1ヘクタールあたり約150万キロカロリーを生み出します。このように同じ面積あたりで米は約4.9倍のカロリーを生み出すことができます。さらに米は小麦に比べて圧倒的に連作障害に強いので、大量生産に向きます。したがって、米を主食とする地域の宗教、例えば日本の神道では「子孫繁栄が非常にめでたい」という倫理観が根底にあります。その一方、連作障害に弱い小麦を主食とする地域、例えばヨーロッパでは人口が増えすぎないようにキリスト教によって「禁欲(子供を生みすぎないこと)」を美徳としています。

 

このように、食事に注目して文化を比較して考えることも面白いなぁとおもいました!

 

また今週は何と言っても最終試験がありました。最終試験前には試験問題が配布されるのでそれを用いて勉強することができます。最後の追い込みでを張っていきたいと思います。

 

日本とルーマニアの大学の文化の違いはテストの方式に違いが出ると思いました。

日本の大学のテストは紙で全員に問題を配って解かせますが、ルーマニアの大学(例えば解剖学)のテストマークシートだけを配って問題はパワーポイントに表示することで学生に解かせています。

 

今回の試験でうまく行った勉強とうまくいかなった勉強の仕方がよくわかってきたので、次に活かしたいなぁと思いました。

ケバブ



写真は、試験終了後にフードコートで食べたケバブの写真です。

 

ではまた!

ルーマニアの医療事情!日本より安く済むかも!?

読者の皆さんこんにちは、今週のブログも一週間のうちで印象に残ったことを書いていこうかなぁと思います。

 

今週は、ルーマニアで初めて病院に行きました!医科大学には日本人の私達を含む外国人留学生が非常に多いので、そのことを想定して問診と処方箋の交付をしてくださる学校に常駐する先生がいらっしゃいます。僕の場合は、前日に予約して、パスポートを持参して行きました。病院と僕の家には距離(おおよそ3km)があるので、タクシーを使いました。

 

日本であれば片道8001200円ですが、ルーマニアの場合は300円(10レイ)前後です。そしてBoltという配送サービスを使うので前払いかつキャッシュレスなので外国人でも安心です。ルーマニア人のドライバーの方ともお話することができるので楽しいですよ!ちなみにこのときに、おすすめのエナジードリンクを教えてもらいました(笑)今度買って飲んでみようと思います。

 

話が脱線したので戻します。病院に到着して、氏名とパスポートを提示し身分確認を行いました。簡単な問診と試験はどうだったのかというお話を先生としました。ちなみに医学生になって先生の様子を観察しながら診察を受けるようになりました。とても参考になりました。

そして、日本でもらっていた薬と同じものを処方していただいて家の近くの薬局で受け取りました。正直、外国人にはルーマニア国民皆保険は適用されない


上に日本では結構な値段がする薬だったので相当な出費を覚悟していたのですが、3ヶ月分で約1000円でした!日本であれば一ヶ月分でも2000円ほどするのでかなりお得な処方をしていただきました。

病院からの帰り道に立ち寄りました!



今週も色々とありましたが、どうだったでしょうか!

試験の勉強も学校のプラットフォームを使いながら焦らずじっくりとしていこうと思います!それでは!

実技試験がありました!

読者の皆さんこんにちは。この一週間を振り返っていきたいと思います!

 

まず今週はルーマニアで安く調達できる食材で焼きそばを作ってみました。

 

骨格となる材料は「パスタ、重曹ウスターソース」です。トッピング食材は「豚肉、シーフード、パプリカ、ズッキーニ、ナスビ、タマネギ」です。

 

パスタを重曹の溶かしたお湯で茹でると中華麺になるのでこれを利用します。トッピング食材を炒め水分を十分に飛ばし、シーフードや肉などの旨味を凝縮した状態で茹で上がった麺を投入して更に炒めてウスターソースで味付けをして完成です。

 

個人的にはマッシュルームを投入したことで魚介類や肉類の旨味が引き立って美味しく仕上がったと思います。

焼きそばです

 

また今週は何と言っても、実技試験がありました! 実技試験は「その科目の能力がどのくらいあるのか」を実技的観点から測定する試験です。たとえば、生化学の場合は酵素の数値に異常がある場合どのような疾患が疑われるのかを答える問題が出題されました。

 

今回の試験で自分の勉強法の弱点と強みがわかったのも価値のある時間でした! 実は、Te Amoル事務局さんの厳選してくださった大学は他の大学とは違って進級制限もなく再試が複数回ある大学なので安心してテストに臨むことができました!

 

 

 

写真は医療能力の実技試験のものを載せておきます。

 

テストは大変ですが、楽しい時間でもあるので満喫していきたいと思います!

 

それでは!

お正月ご飯と第一学期終了!

読者の皆さんこんにちは。

改めて新年明けまして、おめでとうございます!

 

初めての海外でのお正月ですが、日本料理を買ったり、作ったりしてみました!

 

ナポリタンなどはとても美味しく作ることができました!ルーマニアの量り売りの野菜と肉と冷凍海鮮類、そしてパスタを使って作りました。

隠し味にマヨネーズとオイスターソースを入れるのがポイントです!

ナポリタン

 

売っている寿司を食べてみました。シャリはジャポニカ米と違ってふっくらとしておらず、どちらかというと米を炊いて水で固めたような食感でした。食感の違いはあるものとても美味しくいただくことができて満足です!

日本食も食べれます!

 

今週は第一学期の最終週でした。

実技試験の概要が発表されたりどのような問題が出るのかについてが話の中心でした。

 

来週の日曜日からは実技試験があります。おそらく満遍なく勉強しているのかを確かめる試験だと思うのでその方針に則って勉強をしていきたいと思います。

 

それではまた次回のブログでお会いしましょう!

新年のご挨拶!

新年明けましておめでとうございます!

読者の皆さん、こんにちは。

 

年末は忙しくて投稿ができていませんでした。

 

さて今年は初めてのルーマニアでの年越しでした!

新年明けると同時に花火が上がり文化の違いに驚きました!

年末年始のことは改めて次回お話ししたいと思います。

今年もたくさん投稿して参りますのでどうぞよろしくお願いします!!